★代表理事 プロフィール
西宮 嗣(にしがはちだい先生)

にしがはちだい先生は『子ども110番』で、全国の小中高校生たちの悩みに対応し30年、相談活動を続けるかたわら、カウンセラーの養成、 指導を行っています。
専門分野は生涯学習、社会教育、家族社会学、 カウンセリングを行ってきました。
新聞・教育雑誌等の教育評論・コラム欄、子どものため の小冊子などを執筆。
PTA・学校、全国自治体、民間団体、企業主催の講演、子育てセミナー、 シンポジウム等に登壇(1000回を超える)、教育関係の審査等、多岐にわたり活動を続けています。
【経 歴】
・1937(昭12)年東京都生まれ。東京学芸大学卒 教育評論家・教育問題研究
・1979年より民間子ども電話相談機関「トヨタ子ども110番」相談員、ダイヤル・サービス㈱顧問
・1982年より「海とさかな自由研究・作品コンクール(朝日新聞社/朝日学生新聞社主催)最終審査会審査員・現在審査委員長
・社団法人東京のあすを創る協会理事
・元東京都教育庁主任社会教育主事
・元東京都公立小学校長
・平成9年4月~平成16年3月末 社団法人全国公立文化施設協会事務局次長・専門員
・平成15~16年度 東京都生涯学習審議会委員・家庭教育部会部会長
・平成14~16年度 東京都教育委員会 家庭教育力向上のための学習資料作成委員会座長
・平成13~14年度 (社)日本青年会議所家庭教育委員会顧問
【社団法人全国公立文化施設協会 出版関係の執筆・執筆】
・公立文化会館・ジャンル別自主事業の企画ハンドブック(2003年3月)
・公立文化会館運営ハンドブック1~5巻、公立文化会館のトラブル対応ハンドブック等
*最近のシンポジウムでのコーディネーター・パネリストの実績から
・東京都主催「次世代育成支援フォーラム(ワーク・ライフバランス)」
・くらしに音楽プロジェクト主催・NYフィル協力「パートナーシップを築くアウトリーチ」
・全国青年の家関東甲信越地区研究協議会 基調講演・シンポジウム
・東京都教育委員会主催「学校教育と地域活動を結ぶには」教育フォーラム シンポジウム
・(社)全国公立文化施設協会主催 アートマネジメントセミナー シンポジウム
・(社)日本芸能実演家団体協議会主催 子どもと芸術文化活動 シンポジウムなど
【主な著書】
・『子どもの心をつかむ親 見逃す親』(海竜社)、
・『Say2したい』(共著・ゆまに書房) など多数。
にしが はちだい著
『子どもの心をつかむ親、見逃す親』